解体工事の流れ

本工事の流れ

外部飛散養生の組み立て

外部飛散養生の組み立て

解体工事は高所での作業が伴うため、最初に足場養生の組み立てを行います。その際、防護シートや防音シートをかけ、騒音やほこりを防ぎ、近隣住民の方々へのご迷惑を最小限に抑えております。

内部・残置物の撤去

内部・残置物の撤去

建物から手作業で撤去できるものを撤去いたします(畳、サッシ、断熱材、建具、瓦、石膏ボード、その他不用品など)。
なお、家電製品に関しましては、家電リサイクル法に基づいた適正処理のため、回収を当社で担当し、処分する業者への引き渡しを代行することも可能です。

本体建物の解体

本体建物の解体

壁や屋根、梁、柱などが残った上物を解体し、基礎を掘り起こし撤去していきます。
なお、防塵措置のため散水しながらの作業となりますが、散水に使用した水道料金の追加徴収などは一切発生しませんので、ご安心ください。

廃材分別・搬出

廃材分別・搬出

解体作業中に排出した産業廃棄物に関しましては、産業廃棄物処理法に基づき、適正な処理をさせていただきます。
当社では宮城県、福島県の産業廃棄物収集運搬許可を取得しております。
処分業者との書面での契約に基づいた処理を行います。

地中埋設物の確認

地中埋設物の確認

解体終了後、地中に異物が含まれていないか確認いたします。
解体作業は初期工程であり、後工程があるということを現場の全作業員が周知しておりますので、徹底確認いたします。

整地・工事完了

整地・工事完了

地面を平らに整地いたします。
ご要望があれば、駐車場にする場合など砕石の敷設やアスファルト舗装を施すことも可能です。
「工事完了」可能であれば残存物がないか、仕上げに関して立ち会い確認をお願いしております。